CATEGORY column

2024.06.18 | 鈴木 文彦
ローラン・ペリエの最高峰「グラン シエクル」に20世紀の名シャンパーニュをブレンドした「レ レゼルブ」登場|200周年記念に続いてまさかの第2弾発売!その理由を試飲して確かめる
column
2024.06.17 | 鷹橋 忍
『光る君へ』紫式部の後半生、夫の死後『源氏物語』を書き始める、道長の娘・彰子への出仕、道長との関係は?|紫式部と時代を生きた人々のゆかりの地(第22回)
column
2024.06.14 | TOMMY
スティーブ・ジョブズ、カート・コバーン…カルチャー史にその名を刻んだ伝説的人物たちが愛したモデル5選|今欲しい、大人が選ぶべきスニーカー(28)
column
2024.06.13 | 川岸 徹
当時10歳だった紫の上と光源氏の出会い…何とも俗っぽい「源氏物語絵」をはじめ、歌絵、物語絵の名品が一堂に|泉屋博古館東京にて「企画展 歌と物語の絵―雅やかなやまと絵の世界」開幕
column
2024.06.12 | 大谷 達也
映画『フェラーリ』は自動車のプロを納得させられるのか?|数々のフェラーリをレビューしてきた自動車ライターが観たエンツォ・フェラーリの史実と虚構
column
2024.06.12 | 長谷川 剛
【定番名品シリーズ】どんなファッションにも合う黒縁メガネは?日本人顔も考慮したトムフォード、ayameなど5選|誰もが愛せるタイムレスなマスターピース(第4回)黒縁メガネ編
column
2024.06.10 | 鷹橋 忍
『光る君へ』紫式部の父・藤原為時の生涯、越前守になるも再び無官に…官人よりも文人として認められた才能|紫式部と時代を生きた人々のゆかりの地(第21回)
column
2024.06.10 | 大谷 達也
ついに登場した電動ミニ「MINI Cooper SE」はファン以外も納得のゴーカート・フィーリングが味わえる!|世代交代中のMINI その中核モデルに早速試乗
column
2024.06.06 | 松原 孝臣
鮮烈なシニアデビューシーズンを飾ったフィギュスケーター吉田陽菜、始まりから現在、そして思い描く未来|フィギュスケーター・吉田陽菜インタビュー
column
2024.06.05 | 酒井 政人
鈴木亜由子、鈴木芽吹、坂井隆一郎も絶賛、ランナーに愛され続けるナイキ「ペガサス」最新モデルの実力は?|1983年登場以来、確実に進化し続けるシリーズの最新モデル「ペガサス 41」ボルトカラーは6/5より順次発売
column
2024.06.04 | 橋本 優香
アイパレットを選ぶなら“締め色あり”を探そう!「大人アイシャドウ」の見つけ方|ヘア&メイクアップアーティスト岡野瑞恵さんに習う、大人ベーシックメイク(2)
column
2024.06.04 | 川岸 徹
「これまでゴミばーっかり、作ってきた」三島喜美代・92歳、現代美術界のレジェンドが作る唯一無二のアート|練馬区立美術館で「三島喜美代―未来への記憶」開幕
column
2024.06.03 | 酒井 政人
パリ五輪に「参加」するユニクロ、なぜスウェーデン代表の公式ウェアを提供するのか?|日本を含む全世界50店舗で「ユニクロ×スウェーデンアスリートコレクション」が発売
column
2024.06.03 | 鷹橋 忍
『光る君へ』藤原道長の後半生、史上初の「一帝二后」を決行、念願の天皇の外祖父へ、晩年はどうなる?|紫式部と時代を生きた人々のゆかりの地(第20回)
column
2024.06.03 | 大谷 達也
イギリス最高のお金持ちが作るホンキのヨンクがゼロエミッション時代の伏兵かもしれない話|多国籍化学企業「INEOS」から生まれた自動車メーカー「イネオス オートモーティヴ」CEOに聞く
column
2024.06.03 | 三村 大介
今なお「TOKYO」を映し出す《SPIRAL》の「螺旋=スパイラル」以上の魅力とは?|東京建築物語(第15回)
column
2024.06.01 | 細谷 美香
『怒りのデス・ロード』の前日譚『マッドマックス:フュリオサ』、射抜くような目力ですべてを語る最強戦士の魅力|映画とファッションの素敵な関係(第13回)
column
2024.05.31 | 川岸 徹
美術史上初の展示手法を用いた「トリオ」展、全34組からベストトリオ、あえてワーストトリオを選んでみた|東京国立近代美術館「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」が開幕
column
2024.05.31 | 温水 ゆかり
池井戸潤の最新長編『俺たちの箱根駅伝』、期待の新人…メディアの裏側を描いた小説特集、ヒットメーカーの続編も|今月読みたい本(第12回)
column
2024.05.31 | 岡本 ジュン
京都の大人が行きつけにする三条木屋町のイタリアン、メニューはあってなきがごとし、気さくな雰囲気もクセになる|普段着の京都(第12回)
column