2024.11.25 |鷹橋 忍 『光る君へ』道長の二女・姸子(きよこ)の生涯、18歳上の三条天皇から寵愛される?皇太后となり「一家三后」が現出|紫式部と時代を生きた人々のゆかりの地(第41回) local
2024.10.31 |田中 久美子 マーケティング戦略に長け、他の画家との差別化に成功したフェルメール、卓越した技法とモティーフに隠された意図|もう一度学ぶ西洋美術史(第27回)ヨハネス・フェルメール(3) art
2024.08.27 |長谷川 剛 【定番名品シリーズ】ジョン スメドレー、ラコステ、ボンド・コラボ…大人が選ぶべき名作ポロシャツ5選|誰もが愛せるタイムレスなマスターピース(第9回)ポロシャツ編 design
2024.08.06 |髙城 千昭 シュールな世界遺産…中世ハンガリーの牧畜文化の原風景が残る大平原、1000年の時を遡り、人と動物、自然が共生|一生に一度は見たい世界遺産のヒミツ(第2回)「ホルトバージ国立公園:プスタ(大平原)」(ハンガリー) local
2024.08.06 |黒澤 正人 アルマーニ、ヴェルサーチ…職人による技術と先進的デザインが結実したイタリアブランドのラグジュアリークラシック|あの頃に欲しかった、いま手に入れたいネオ・ヴィンテージ(第3回) design
2024.07.05 |黒澤 正人 コム デ ギャルソン、ヨウジヤマモト、イッセイミヤケ…世界を変えた日本の御三家ブランドから誕生した派生ライン|あの頃に欲しかった、いま手に入れたいネオ・ヴィンテージ(第2回) design
2024.05.01 |川岸 徹 黒人アーティストが日本の民藝と出会ったら?シアスター・ゲイツが見せる、異文化ハイブリッド交流の未来|「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」が六本木・森美術館で開幕 art
2024.04.22 |鷹橋 忍 『光る君へ』本朝(日本)三美人といわれた藤原道綱母はどんな人?『蜻蛉日記』に書かれた兼家との結婚生活とその生涯|紫式部と時代を生きた人々のゆかりの地(第16回) local
2024.04.09 |川岸 徹 日本史の闇に真っ向から挑む「大吉原展」開幕、二度と繰り返してはならない過ちから、日本の「売買春」を考える|美術作品を通じ、江戸時代の吉原を再考する企画展「大吉原展」が開催 art
2024.02.16 |松原 孝臣 誰もが主役のよう…高橋大輔プロデュース「滑走屋」が示した、アイスショーの新たな可能性|スケートならではの疾走感と創造的なダンス、そして高橋大輔という存在が魅せた世界感 health