文=石崎由子(uraku)

混迷ともいえる2020年、21年を終え、明るい兆しが見え始めた22年の1月、高尾山のほど近く、東京都の八王子市に新たに誕生した東京八王子蒸溜所より「トーキョーハチオウジン」の販売が開始されました。発売されると、わずか2週間で初回蒸溜分は完売。また5月には「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2022」にて金賞&銀賞を受賞したというこの「トーキョーハチオウジン」は、さまざまな興味深いストーリーをバックグラウンドに持つメイドインインジャパンのクラフトジンです。それは代表者であり蒸溜者でもある中澤眞太郎さんの思いや、哲学はもちろん、彼も予期しなかった家族とのつながりを感じさせる懐の深いお酒でした。

2022年1月に発表、発売されると、わずか2週間で初回蒸溜分が完売してしまった「トーキョーハチオウジン」

戦後の近代化を支えたサッシメーカーの新たな取り組み

「トーキョーハチオウジン」の発表とともにお披露目された東京八王子蒸溜所は、八王子と言っても市街地ではなく、京王線・高尾駅一つ手前の狭間という駅から歩いて8分ほどの、のんびりと空の広さを感じられる場所にあります。それは代表者である中澤眞太郎さんの祖父が、戦後間もなくこの地で日本初の樹脂製窓の製造を始め、今ではさまざまな建築素材や部品など樹脂押出成形部品の製造を行う、大信工業株式会社の敷地の一画に位置します。

 その大信工業の3代目となる中澤眞太郎さんがどのような経緯と思いで蒸溜所を立ち上げクラフトジンの製造に至ったのか、またどのように作り込み、発売間もなく賞を受賞し、売り切れてしまうほどの商品へと発展させたのか、その秘密を探ります。

 普段は蒸溜の仕事で忙しいという中澤さんですが、取材に訪れた日は蒸溜所の2階にあるバーで(現在準備中でバー営業はされていません)、できたばかりの「トーキョーハチオウジン」をお披露目してくださいました。

JR中央線・狭間駅から歩いて8分ほどの場所にある東京八王子蒸溜所。家族、先祖、仲間達に支えられて今日も稼働している

 まず目を惹くのは、スタイリッシュなその姿、薬瓶のようなボトルに、八王子の“八”からイメージしたという八角形のすっきりとした美しいデザインのラベルは、今まで見たクラフトジンとは一線を画します。カタカナで表記した商品名は、どこかノスタルジックな雰囲気も漂わせ、さまざまなものが混在する東京を感じさせます。ロゴマークにはトロンボーンの原型というサックバットが使われ、トロンボーン奏者でもある彼の音楽への思いも感じさせてくれます。

 第一弾として今回発売されたのは、「クラシック」と「エルダーフラワー」の2種類。「クラッシック」は近年国内で密かにブームとなっているクラフトジンの多くにみられるような、地域性や薬草種としての魅力を全面に出すスタイルではなく、あえて原点に立ち戻り、ロンドンドライジンのようなカクテルベースとして楽しんでもらえるようなジンを東京でという思いから作られたジンで、さまざまなジンを楽しんできた“今”の私たちが求めるクラッシックのスタイルを考えて組み立てられたジンです。

「エルダーフラワー」の方は甘夏とエルダーフラワーの香りがグラスに注ぐとふわりと広がり、爽やかで軽やかな飲み心地でありながら奥深い味わいがジン初級者でも楽しめるのが特徴です。実際アルコール度数も少し抑えてあるのでライトな感覚で楽しめます。

 立ち姿から味わいまで、この「トーキョーハチオウジン」は心地よいほどにバランスよくこだわりを詰め込んだお酒と言えます。

東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2022洋酒部門にて、 「トーキョーハチオウジン」のCLASSIC(左)が金賞、ELDER FLOWER(右)が銀賞を受賞

 

ジンとの出会い

 現在は大信工業株式会社3代目と、東京八王子蒸溜所代表という顔を持つ中澤さんですが、学生の頃はすんなり跡を継ぐという道には反発し、高校卒業後海外留学、音楽を志したり、その後帰国して飲食店で働いたりと、親から続くレールからはみ出そうとしていたそうです。しかし夢は思い描くほど上手く進まず、さまざまな挫折を味わったことや、両親からの説得もあり、家業を継ぐことになります。

 道半ばで諦めての帰郷でしたが、ご自身がそれまで経験してきたことが、家業での仕事でさまざまなシーンで生かされていくことに気づき、やりがいを感じ始めたのだそうです。

 そんな頃、中澤さんはある特別な“ジン”と出会うことになります。

 また会社でも、時代の変化に伴い、新しい事業を何か始めようという話が持ち上がっていた時期でした。日々、何ができるのだろうと、仕事をしながら頭を悩ませ考えていたのだそうです。

 飲食店でも働いていたというだけあり、もともと食べること飲むことは大好きで、特にお酒を飲むことや飲む場所が好きな中澤さんは、北海道出張の時に、仕事帰りに時折立ち寄る「舶来居酒屋 杉の子」という函館にあるバーでオーナーからある“ジン”を勧められます。

 それは「飲む香水」と言われた「Distillerie De Paris」で作られた“ジン”で、飲んだ瞬間「これがジン?」と思うほどの口と鼻の中で華やかで豊かな香りが広がり、そのあとも奥深い味わいが広がり衝撃を受けたのだとか。そして同時に、“ジン”の持つ可能性の広さを感じ、心が躍りワクワクする気持ちが立ち上がってきたそうです。