パリで10年にわたりテーラーを営み、現地で最高峰の地位に登りつめた天才、鈴木健次郎さん。コロナ禍によって顕在化したというその理想と現実を、服飾史家の中野香織が聞き出すシリーズ。前編は、パリのテーラーリング事情について。

文=中野香織 撮影協力=ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町

2021年6月に、「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」にて撮影。撮影はすべて山下英介

パリのテーラー、鈴木健次郎の今

 パリに拠点を置き、オーダースーツのビジネスを営むテーラー、鈴木健次郎さんに初めてお会いしたのはもう10年ほど前だろうか。フランス特有のスーツの美意識やテーラリングにかける思いを情熱的に語っていた鈴木さんは、その後、テレビメディアでも取り上げられるようになり、1年に5回ほど日本でも受注会を続け、スーツを通じて日仏両国の架け橋となって活躍している。

 コロナ禍によって、スーツをとりまく世界の事情は大きく変わった。男性のスーツ着用率が世界一高い日本では、スーツ量販店が大きな打撃を受けてビジネスの方向を大きく変えたり、作業着兼用スーツを提案する異業種が参入して新たな需要を掘り起こしたりしている。ビスポークの世界では、堅調であるところとそうでないところの格差が広がっている。

 フランスではどうなのだろうか? パリのテーラリング業界の最新事情、および今やベテランの域に達している鈴木さんの現在の率直な心境を伺うべく、5月末から6月初旬にかけて来日した鈴木さんに、ペニンシュラ東京と和光での受注会を終えたばかりのタイミングでお話を伺った。

 

パリのスーツ業界の今

1976年東京生まれ。2003年に渡仏し、パリのモデリスト養成学校「A.I.C.P」を首席で卒業。その後ヨーロッパのトップテーラー「フランチェスコ・スマルト」で勤め、アジア人初のチーフカッターに就任する。2011年に独立し、現在はパリでアトリエ「KENJIRO SUZUKI sur mesure paris」を構える

──パリのテーラリング業界は、現在、どのような状況ですか?

鈴木 新型コロナの影響は大きいですよ。「ランバン・ムジュール(ランバンのオーダースーツ部門)」は、パリで最古のテーラーですが、去年のはじめにオーダー部門を閉めました。コロナ禍以前から問題があり、カッターが何度も変わったりして、結果としてお客様がいなくなったというのが原因ですが。サントノレ通りの店舗も引っ越すというし、コロナが決定打となりました。他も決して良くはありません。

 最近はとある老舗のテーラーが、外国の投資家がスポンサーになったことでパリコレに出るようになり、世界的に店舗を増やしました。世界的に有名なメゾンであっても、個人資本だと難しかったのではないでしょうか。もう、フランスでやっていくためには、資本力がないと無理です。

 パリでは星付きレストランや、日本人がシェフをしているフレンチも、どこも資本が入っていますよね。社員2人の小さなお店ですら投資家が入っているくらいなので、個人で経営しているところはほぼ皆無に近いと思います。

──ロンドンのサヴィルロウも、北欧系の資本に支えられてなんとか散り散りにならずにすんでいますよね。

鈴木 そうですね。フランスでも堅調なところに「ベルルッティ」がありますが、ここは大手資本の傘下ですね。ただ、アッパーの方からすると大手グループに入るとモードなファッション性が全面に出ますので、アルティザンの要素が強い、タイユールとは見え方が少し違ってくるようです。フランス人にとってのタイユールとは、まるで美容院に行った帰りにサラッと立ち寄るような、そんな身近な存在という部分もあるのかと思います。規模が大きくなりすぎると、彼らがイメージするものと少し変わってくるのかもしれません。