服飾史家の中野香織氏が、今春オープンした「ブルネロ クチネリ表参道店」を訪れ、そして考えたこと。

文=中野香織

2020年4月中旬に取材。写真は地下2階にあるアートスペースにて

ローカルとの融合によって輝くクチネリ流美学

 「ブルネロ クチネリ表参道店」が3月末に東京・青山にオープンした。混雑が落ち着いた4月中旬に訪れ、スタッフに案内していただいた。

地下鉄表参道駅A4、A5出口から徒歩1分という好立地にオープンした、日本最大の旗艦店。世界中のブルネロ クチネリのショップを手がけている建築家、ロレンツォ・ラディ氏が設計したショップ空間は4層からなり、合わせて900平方メートルを超える
住所/東京都港区南青山3-17-11 ビッグストーンビル
Tel.03-6434-9520

 表から建物全体を見ると、三角の屋根に縦長の長方形の窓がイタリアの建築を連想させる。その点を指摘したら、「2階から上の部分のファサードは、以前のテナントが入っていた時と同じままですよ」というスタッフの答え。頻繁に前を通っていたのに、そのような建物の特徴に私が気づいていなかったのである。視界には映っていたのだと思うが、意識が及んでいなかった。新しく作られた「ブルネロ クチネリ」のロゴとショウウィンドウの雰囲気が、上層階の部分とみごとに融合したことで、これまで目に入らなかった建物全体の個性にようやく気がつくことができたというわけだ。

 その土地にずっと存在していた要素に、クチネリの美学を融合させることで、両者の個性をより輝かせる。ローカルへの敬意、ローカルとの融合というクチネリ的発想は、建物のファサードだけではなく、新店舗の中、いたるところに見られる。

1階には現代屈指の陶芸家である辻村史朗氏の作品がディスプレイされ、ここが普通のショップでないことを来客にアピールする

 たとえば、照明。乳白色のやさしい光を放つオパリンガラスのライトは、古い紙のランタンを着想源とし、この店舗のためにイタリアで制作したもの。木製の鎧戸のような装飾は、ルーバーウォールと呼ばれるが、日本の障子をイメージして作られている。壁紙にはジュート(麻)にセメントを重ねた独特の質感があるが、これも掛け軸にインスパイアされたものだ。